プログラムPROGRAMS

アートをおく2

2022.9.29,30

インストールワークショップ「アートをおく2」を開催します。

日時

2022年9月29日(木)、9月30日(金)
9月29日 11:00-17:00 インストールワークショップ
9月30日 11:00-16:00 インストールワークショップ
10月1日-10月7日 9:00-20:00 ビューイング期間
*インストールワークショップの成果を明窓館内で継続展示する期間を設けます。

会場

明窓館内各所

対象

京都精華大学の学生、教職員35名程度

主催

京都精華大学 展示コミュニケーションセンター

チラシダウンロード(PDF)

概要

「作品を展示するとき、どうやったら作品をより良く見せられるのか、あるいは何が正解なのか、悩んだことはありませんか?」

9月29日(木)、9月30日(金)の2日間にわたり、セイカの国際文化学部、メディア表現学部、芸術学部、デザイン学部、マンガ学部や各研究科のすべての学生の皆さんを対象に、作品を展示するということはどういうことなのかを考え、実践するワークショップを開催します。ぜひご参加ください。

イベント詳細

昨年度の「アートをおく」に引きつづき、本学非常勤講師であり、タケダ工作所代表の武田俊彦さんをゲストに迎え、2日間にわたり、参加者の方々と共に身近な素材を「作品のように」インストールしてみるワークショップを開催します。今回はギャラリーという空間を飛び出て、新しくなった明窓館の各所において展示をしてみます。作品をうまく展示するテクニックやノウハウは勿論のこと、展示という行為への批評的な観点もまた、アーティストや美術に関わる人間には重要なものです。「作品ではないものを作品のように展示してみる」という本イベントを通し、そのような美術のイロハに触れてみてください。
また、ワークショップ2日目の終わりには、本学芸術学部教員の中村裕太さんと、本学ギャラリーTerra-Sの展示コーディネーター齋藤雅宏さんをお迎えし、皆で作り上げた展示についてのレビューの時間も設けます。

ゲスト紹介

《ワークショップ講師》
武田俊彦(タケダ工作所)
1976年大阪府生まれ。1999年京都精華大学美術学部修了。卒業後、フリーランスの造形師や百貨店等の装飾物制作及び現場施工を行いながら、村岡三郎氏の制作アシスタントとなる。個人としても作品発表を行いながら、京都精華大学、京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)などで非常勤講師を勤める。2010年に個人事務所「タケダ工作所」を設立。近年は伊藤 存、中村裕太のインストールに携わる。

《レビュアー》
中村裕太(京都精華大学芸術学部教員)
1983年東京都生まれ。2011年京都精華大学博士後期課程修了。博士(芸術)。〈民俗と建築にまつわる工芸〉という視点から陶磁器、タイルなどの学術研究と作品制作を行なう。近年の展示・プロジェクトに「万物資生|中村裕太は、資生堂と    を調合する」(資生堂ギャラリー、2022年)、「眼で聴き、耳で視る|中村裕太が手さぐる河井寛次郎」(京都国立近代美術館、2022年)、「第17回イスタンブール・ビエンナーレ」(バリンハン、2022年)など。

齋藤雅宏(京都精華大学ギャラリーTerra-S 展示コーディネーター)
1981年山形県生まれ。2007年筑波大学大学院芸術研究科修了。アーティスト/アートコーディネーターとして活動。2007年アトリエ・ワンにてプロジェクトスタッフ。2008年-2020年アートスペースKapo(石川県)代表。近年携わった展覧会に、「金沢・世界工芸トリエンナーレ」(2010年-)、「GO FOR KOGEI」(石川県、2021年)、東アジア文化都市2018金沢「変容する家」がある。2022年5月より京都精華大学ギャラリーTerra-S展示コーディネーター。

申込み方法

下記のURLからGoogleフォームで9月25日(日)までにお申し込みください。35名程度の定員を設けますので先着順にての受付となります。
感染症の状況により、人数制限や開催形態の変更などのお知らせを申込者の方にご連絡する場合があります。

https://forms.gle/hGRPBBET2DAznaPe8

主催:京都精華大学 展示コミュニケーションセンター

ご不明な点は、展示コミュニケーションセンターへお問い合わせください。
E-mail: tencomission@gmail.com (担当:宮永亮)