トップページ > 展覧会情報:過去の展覧会 > ヒューマンライツ&リブ博物館-アートスケープ資料が語るハストリーズ

展覧会Exhibitions

ヒューマンライツ&リブ博物館
-アートスケープ資料が語るハストリーズ

2019.06.14 - 2019.07.12

開場時間
11:00~18:00
休館日
日曜日
入館料
無料
会場
京都精華大学ギャラリーフロール
主催
京都精華大学
協力
オランダ王国大使館、のせでんアートライン妙見の森実行委員会
監修
山田創平(京都精華大学人文学部准教授)
展示ディレクション
石谷治寛(京都市立芸術大学芸術資源研究センター研究員)
イベントモデレーター
あかたちかこ(京都精華大学非常勤講師)
グラフィックデザイン
yusuke mimasu design
担当
伊藤まゆみ(京都精華大学展示コミュニケーションセンター特任講師)

チラシ

概要

京都精華大学ギャラリーフロールでは、2019年度前期企画展として「ヒューマンライツ&リブ博物館-アートスケープ資料が語るハストリーズ」を開催します。
1990年代初頭に、京都に設立された美術関係者によるシェアオフィス「アートスケープ」を拠点に、アートを通してエイズやセクシュアリティについて社会に訴える活動が盛り上がりました。「ハストリーHerstory」という言葉は、従来の「歴史History」が、多くの場合「彼his」の視点から語られてきたのに対し、「彼女her」の立場からも過去を語り直すべきだとの主張から1970年代に生まれた造語です。
本展では、「ハストリー」を、誤用を恐れず広く捉え、既存の性を越境しようとする人々の物語として振り返ります。四半世紀前の「彼女たち」から発せられた声を通して、人権と人間性の解放(リベレーション)について考え直します。さらに、その活動に参加した美術家たちによる近年の創作をとりあげます。
また、本展には、森美術館で2018年度に行われた「MAMリサーチ006:クロニクル京都1990s:ダイアモンズ・アー・フォーエバー、アートスケープ、そして私は誰かと踊る」のための調査で明らかになった資料や内容も含まれています。

出品作家

小山田徹+香月 KOYAMADA Toru + Kazuki
1961年鹿児島県生まれ。京都市立芸術大学日本画科卒業。1984年、大学在学中に友人たちとパフォーマンスグループ「ダムタイプ」を結成。ダムタイプの活動と平行して1990年から、さまざまな共有空間の開発を始め、コミュニティセンター「アートスケープ」「ウィークエンドカフェ」などの企画をおこなうほか、コミュニティカフェである「Bazaar Cafe」の立ち上げに参加。幼稚園生の弟のために小学生の姉が「指示書」を描き、父が弁当を作った記録《お父ちゃん弁当》(2017)は東京都美術館で展示された。日本洞窟学会会員。

《お父ちゃん弁当》(プレート・かざん)2017年

ブブ・ド・ラ・マドレーヌ BuBu de la Madeleine
1961年大阪府生まれ。京都市立芸術大学美術学部美術科構想設計専攻卒業。ダムタイプのパフォーマンス《S/N》(1994-96)に出演。その後、国内外のアーティストとの共同またはソロでパフォーマンス、映像、テキスト等による作品を発表。同時にHIV/AIDSと共に生きる人やセックスワーカー、女性、セクシュアルマイノリティ等の健康と人権に関する市民運動に携わる。主な展示作品に「人魚の領土」(2004-)、「水図プロジェクト」(2010-12)等。主な寄稿に「たたかう LGBT&アート」(法律文化社、2016)、「セックスワーク・スタディーズ」(日本評論社、2018)等。

《甘い生活》2001年

薮内美佐子 YABUUCHI Misako
1964年京都府生まれ。京都市立芸術大学大学院美術科油画専攻修了。個展やグループ展にて絵画、アニメーション、編みぐるみ、詩などをゆっくりしたペースで発表。1984年よりダムタイプに関わり、2020年3月初演の新作に参加予定。また他アーティストとのコラボレーションでパフォーマンスやショウ、ハプニングを発表。The OK GIRLSや 音楽ユニット山/完全版としても活動する。身の回りに起こる出来事の新たな側面や組み合わせの妙に好奇心を持ち探求している。

「喫茶たんす/雑音の界隈の鼻歌が 雑音の彼方の鼻歌に 変わるさま」展示風景 2016年 撮影:草本利枝

渡部睦子 WATANABE Chikako
1969年愛知県生まれ。京都市立芸術大学大学院工芸科陶磁器専攻修了。院生の頃より「アートスケープ」での活動に参加。1995年に渡蘭。1998年サンドベルグ・インスティテュート、2002年ライクスアカデミー、アムステルダム修了。オランダを拠点に、アートを介し異なる国や文化、コミュニティーを訪れ「地元の人に何かを教えてもらう」ということをキーワードに様々な形態を用いて作品を制作。主な展示に「六本木クロッシング2004」(森美術館、東京)、「The Third House Owner 2018」(ハウス・マルセイユ写真美術館、アムステルダム、2018-19)、今秋「のせでんアートライン2019」に参加予定。著書に「NETTING AIR FROM THE LOW LAND」。

≪Name Shiritori≫ 2011年

ダイアモンズ・アー・フォーエバー DIAMONDS ARE FOREVER
関西で新しいパーティーを模索していた故ミス・グローリアスとDJ LaLaが、レヴューグループ 上海ラブシアターのシモーヌ深雪(ふかゆき)に声を掛け、N.Y.のピラミッドやコパカバーナのクラブスタイルを踏襲した”DragQueen”をメインに据えたパーティーを開始する。1989年12月、大阪堂山のクラブ「PIERROT」で始まったワンナイトスタンディング形式のそのパーティーは、ゴージャスかつアヴァンギャルドなショーの数々と、ユニークなダンスミュージックに彩られた、国内では他に類をみない非常にエキセントリックでストレンジなパーティーであった。また、開催当時より密接な関係にあるアート/芸術との融合は、そのオリジナル性をより稀有で特異なスタイルへの結果をもたらすこととなる。1991年に京阪電鉄/神宮丸太町駅のクラブ「METRO」へと移行し、レジデンツイベントとして定着した現在まで、そのスタイルは固くなに守られており、現レギュラーのDragQueenやDJたちが誇りを持って踏襲し続けている。初期のDJにはヨージ・ビオメハニカやアーバンダンスの松本浩一が、DragQueenにはナジャ・グランディーバやダイアナ・エクストラバガンザなどが在籍していた。毎月第4もしくは第5金曜日の深夜に開催中。

#そして私は誰かと踊る #AndIDancewithSomebody
2016年7月に古橋悌二《LOVERS−永遠の恋人たち》(1994,2001)の修復バージョンが展示された際、当時の文脈を明らかにする必要性を痛感した石谷治寛(京都市立芸術大学芸術資源研究センター研究員)が、資料を保管していたブブ・ド・ラ・マドレーヌに相談し、資料のアーカイブ化が再開された。2018年には森美術館で椿玲子との共同企画で「MAMリサーチ006:クロニクル京都1990s:ダイアモンズ・アー・フォーエバー、アートスケープ、そして私は誰かと踊る」が実現した。ビデオ、スライド、紙資料のデジタル化、インタビューを継続して情報発信・展示公開を目指すアーカイブ・プロジェクトのコレクティブ名として、AIDSの頭文字を読み替えた当時のキャッチフレーズ「And I Dance with Somebody」を用いて発足。

APP制作のスライド

関連プログラム

オープニングトーク&レセプション ※参加無料、申込不要
6月14日(金)16:00-17:00
「アーカイブってなんだろう?~アートスケープ・アーカイブから考える~」
出演:あかたちかこ、石谷治寛、ブブ・ド・ラ・マドレーヌ、山田創平
会場:京都精華大学 ギャラリーフロール>
トーク終了後、レセプション開催
会場:京都精華大学iC-Cube <明窓館M-101>

トークイベント ※参加無料、申込不要
6月22日(土)15:00-18:00
「ウーマンズダイアリーってなんだったんだろうミーティング」
ゲスト:城田亮介、鈴木洋子、塚本まこと、山元彩乃
進行:あかたちかこ
会場:京都精華大学iC-Cube <明窓館M-101>

6月29日(土)14:00-16:00
「星見るひとたちと出会う旅ーアートスケープ、アムステルダム、そして能勢妙見山へ」
出演:渡部睦子、山田創平
会場:京都精華大学iC-Cube <明窓館M-101>

ライブイベント ※参加無料、要申込
7月6日(土)18:30開場 19:00開演
「フロールに捧げる3つのエクスキー」
会場:京都精華大学ギャラリーフロール

Act.1 ゴーダ企画 presents
ゴシックモダン「妖花アルラウネ」
出演:合田有紀/野村香子/辻本佳
構成&演出:シモーヌ深雪

Act.2 DIAMONDS ARE FOREVER presents
シャンソンライヴ「倒錯のギロチンシアター」
出演:シモーヌ深雪

Act.3 DIAMONDS ARE FOREVER presents
LIVE「Decades~Like Si-Fi Magazine (re-make,re-mix)」
出演:山中透 (DJ LaLa)

予約方法
氏名、電話番号、人数をご記載の上、件名を「ライブイベント申込」としてEmail(fleur*kyoto-seika.ac.jp)でお申込ください。(*を@に変えてください)

※会場の定員を超えた場合、および開演時間以降の入場はお断りする場合がございます。予めご了承ください。
※終演予定時刻(21:30頃)にはスクールバスの運行が終了しております。予めご注意ください。